【日比谷高校】皆のお悩み。入学以降困っていること総集編。

日常
日常日比谷高校
この記事は約2分で読めます。

明日で10月も終わり、入学してから約半年が過ぎます。ということで今回、私の日比谷高校での苦悩を時系列順でまとめてみました。(手抜きと云ふなかれ)

勉強計画

まず入学してすぐ思ったのが「周りの人頭良っ!」ということ。そして教科も増え、中学とは要領も異なってくるためどう勉強すればいいかがわかりませんでした。さらに新環境に慣れる必要もあると来た。

4月・5月が1番きつかったです。勉強面は前期中間を経ることで、学年順位や、勉強法も分かり解決できました。

新入生に一つアドバイスするならば、「とりあえず手探りで、中間試験以降は計画的に」といったところでしょうか。

友達

入学してまず思うのは、そう、「友達が欲しい!!」

ただ一つ、絶対守るべき鉄則があります。「焦らない」ということ。自己紹介でウケを狙うのはやめましょう。休み時間に話しかけにくい雰囲気を作るのはやめましょう。自分を偽るのはやめましょう。(全て経験談)

入学当初はかなり不安になると思いますが、ひたすら「つかず離れずの距離」を意識すると良いでしょう。皆友達が欲しいのだから、なんらかのきっかけで必ず友達はできます。(体育祭、合唱祭、星陵祭、部活、斑など機会はたくさんあります)

あと挨拶は大切。笑顔を忘れずに。

忙しさ

普通に学校生活をエンジョイするだけでも少し負担が重いです。学校+部活+自習(1時間)とかで帰宅が20時になります。さらに私の場合はバイト、ブログ、習い事、勉強や読書もしているので時間がない。だから平日にがっつりゲームができないのが悲しい。これは未解決ですが、最近は日中のスケジュールがある程度定まってきたのでなんとか解消はできそうです。ただし全てをこなすのは無理。

日比谷生の宿命かな。一つ言えるのは「優先順位をつける」のが大切です。

お金

毎日ジュースを買い時々友達と食べに行く。するとお金かかかります。私はだいたい月5000円くらいを使ってるのですが、これにさらに参考書やら本やらを買うとなるとまたお金かかかる。

1万円あれば金欠になることはまず無いでしょうが、お小遣いが欲しいならバイトをする必要があります。これも多忙さの要因の一つです。(バイトの可否に関しては下の記事参照)

まとめ&最終的なアドバイス

最後に言いたいのは

「焦らず地道に!」

勉強も人間関係も時間が解決してくれることが多いです。焦って後の黒歴史を作るのだけはやってはいけません。ただコツコツと積み上げていきましょう。

私のように後悔することのないように。

この記事が良かったと思ったら他のも見てってください。ではまたいつか。

コメント 気軽に自由に感想を寄せてね!

タイトルとURLをコピーしました